Wikiしゃぶり

Wikipediaの記事をネタに語るブログ

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

「楽チン」★★☆☆☆

楽 綝(がく ちん/がく りん、生年不詳 - 甘露二年5月5日(257年6月4日))は、中国三国時代の魏の軍人・政治家。父は楽進。子は楽肇。楽進伝・諸葛誕伝にその名が見える。
楽チン - Wikipedia

評価:★★☆☆☆


ふとTwitterを眺めていたらこんなことが書いてあった。

楽ちんの「ちん」とはどこから出てきたのか

早速調べてみた。中国三国時代の魏の名将、楽進(の妻)から出てきたようだ。これでもうこの質問をされても自信を持って答えられる。また一つ賢くなった。だがこのネタは文章でしか使えない。なぜなら引用部にも書いてあるように読み方は「がくちん(りん)」なので、会話で「らくちんの『ちん』は?」と訊かれるとどうしようもない。むやみに人と会話するのは避けたほうが良さそうだ。

この楽綝は横山光輝三国志にもちゃんと登場している。特別無能というわけでもないが、特筆すべきことも無く、孔明の罠にやられる武将の一人という扱い。ある意味一番の特徴は同じ2世武将である張虎とセットで登場するということ。二人セットのコマを見て、どっちが楽綝でどっちが張虎か言えるならばそれなりに読んでいると言っていいのではないだろうか。

そんな大したことのない人のため、どうしてもWikipediaの記述は少ない。父親である楽進と比較すれば一目瞭然だ。とは言っても上記の内容はフィクションの三国演義における扱いだし、本当に大したことがなければそもそも名前が残っていない。実際彼は武勇に秀でた剛毅果断な人物で、父に劣らぬ人物として高く評価されたらしいので、実力はあったようだ。

ちなみに「楽ちんの『ちん』」問題だが、これは2003年の時点でネット上に上がっており*1、その後も断続的に現在まで発せられる質問だ。しかし明確な答えは今でも判明していない。

電動ノコギリ 楽ちんソー

電動ノコギリ 楽ちんソー